学びとチャレンジを繰り返すことで人は成長する

【名言】 

「不安定感」を積極的に受け入れると、まったく別次元の人生になる 

ピーターセージ

【解説】

居心地の悪いところに、宝ありです。

安全領域内の怖さではなく、未知数にチャレンジしましょう。

でも小さくやってください。

まずは今日、お昼ご飯は絶対に食べないものにしてみる。

こんなことで、不安定感を受け入れているのです。

メルマガ抜粋

~☆☆☆~

石田より

潜在意識は変化を嫌いますが、成長には変化が伴います。
いつもと同じことを繰り返しているだけでは違う結果を作ることはできません。
かといって無理に辛いことをする必要はありません。

無理をすれば、結局長続きせず元に戻ってしまうようです。
変化を楽しんで受け入れるには無理なく続けることが大事なようです。

これは人それぞれですし、自分でこれなら挑戦できる続けられるという小さな変化を日常に取り入れていけば、目先はなかなか変化を感じられなくても、塵も積もれば山となるというようにある時大きな変化に繋がるときがきます。

小さな学びやチャレンジを続けて変化成長を当たり前にしていけば、人生は良くなっていくしかありません。

現状維持は退化といわれるように、いつものと同じことをしているだけでは衰退しかないようです。

今年も活躍が期待される大谷選手も毎年新しいことにチャレンジしています。
昨年ホームランを取ったときのフォームに満足せず新しいことにチャレンジしているようです。
昨年のままでは進歩がないと考えているようです。

これっと思ったものをやってみてうまくいかなければ、改善すればいいと思ってチャレンジし、今年の一番いい状態を作っていくようです。
この精神が毎回ケガから復活するたびに素晴らしい記録を作っているようです。

現状に満足せず、常に向上心を持って、毎日野球に専念しているからあれだけのことができているようです。

夢が叶うかどうかもそのことに専念し、情熱を注げればあとは潜在意識が味方して、叶っていくと思います。

このためなら時間を惜しまず努力ができるというものがあれば、誰でもそれを叶えていける能力は持っています。

叶わないとしたらその確信が持ていないからなのです。
確信を得るために結果よりも過程とプロセスを大切にして、一歩一歩進めていく必要があるようです。

大きな夢を描き、そのために何をやったらいいか考え、毎日できるレベルに落とし込んであとは時間を味方につけ、改善しながら粘り強く続けていくことで叶えられる時がきます。

========================================================

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です