「菜祝ぎ菜園(なほぎさいえん)」稲刈り体験。
M=見事に C=しっかり育った A=秋の味 元気そうな御野菜達でしょ! 山梨県北杜市 山崎秀夫さん運営「菜祝ぎ菜園(なほぎさいえん)」出身。 甘やかさずに、個性を大事にする自然農法で育って。 元気で逞しいから、虫も寄せ付…
M=見事に C=しっかり育った A=秋の味 元気そうな御野菜達でしょ! 山梨県北杜市 山崎秀夫さん運営「菜祝ぎ菜園(なほぎさいえん)」出身。 甘やかさずに、個性を大事にする自然農法で育って。 元気で逞しいから、虫も寄せ付…
M=毎年少しずつ C=カレンダーで資金が A=集まっています フェアリーハウスオリジナルカレンダー。 今年も製作作業の時期になりました。 最初の写真のネコちゃん達、壁に投影して写真を選んでいるのですが・・・。 PCを操作…
M=守るために C=市民が持つべき A=当たり前の常識 本日『自殺予防週間 メンタルヘルスパネル展』設営の御手伝いに行ってきました。 今日、2016年9月10日土曜日から16日金曜日まで 有楽町駅前地下広場で10時~20…
M=まいんバザールを C=コロッケとプロたちで A=アピール 茨城県龍ヶ崎「まいんバザール」にMCA川崎チームが、AGE計測のブースを出させて頂くようになって、もうすぐ一年に。 今回はMCA仲間の陶芸作家さんの作品も<M…
M=メディカルから C=コントロールされると言う A=当たり前 有る高名なお医者さんの言葉として聞いたことですが、病気を治すのは医療では無くて患者さん本人で、医療はその道筋の手伝いをするだけ。 両者が、意識を持ってディス…
M=守るための C=コストと A=有るべき姿 命を守ると言う仕事は色々と有りますよね。 医療関係、警察官、救急隊、広い意味では命の源を提供してくれる農業や漁業牧畜も。 勿論、子供の命を守り育てるのですから親と言う仕事も命…
M=ムキになって C=挑戦しても、勝負は見えている A=青虫さん達 何のことだか訳の分からない書き出しで済みません。 最初の写真は実家の裏庭で、手前が大葉で奥がミョウガ。 東京都内の狭いスペースですが、何だかしっかりと生…
M=向き合って C=クリアしていかないと A=後を絶たない命の問題 動物愛護団体フェアリーハウスから「至急お願いします」と言うメッセージが。 http://amd65rks.blog.fc2.com/blog-entry…
M=自らを意思で、自分自身を C=ケアすると言う A=当たり前の陰にある危険 一人の誠実な青年が、薬の呪縛を振りほどきながら社会復帰を。 医療従事者の多くは生命を守り病と闘うと言う使命感を持って仕事をしているはずですが、…
昨日7月23日土曜日11時30分~1時間ほど、 娘たちが中学の時に大変お世話になった元川口市立南中校長先生の山下紘一先生が代表をつとめていらっしゃる「埼玉いのちの懇談会」のみなさんと、 川口駅東口デッキ上でお腹の赤ちゃん…
M=真夏の C=チャリティーと A=青空 とにかく暑いっす。 フェアリーハウスに保護されたワンコやニャンコ達と里親さんの御縁を結ぶ触れ合い会。 保護っ子達もスタッフさん達と朝から静岡県清水港ドリームプラザで頑張ってます。…
M=真正面から C=しっかりと A=相対することの大切さ 今の自分は「癌」と言う病気と闘っているのでは無くて、不要だった手術の為に無くしてしまった体力と生活の質を取り戻すために日々奮闘しています。これは、あるAGE測定会…
M=未来と C=小さな命を A=アテンドする チームMCAの仲間との活動。 色々とあるのですが、共通するのは「食と体を動かすことで心と体を整えて次に繋ぐ」。自分たちで立ち上げる企画も有るのですが、ほんの少しですが御手伝い…
M=無理なく C=丁度よく A=焦らずに 人も、動物も、植物も、適正に育って、それぞれの大きさが、それぞれの中身が、そして大切な役割が備わってくるような気がします。菜祝ぎ菜園(なほぎさいえん)の御野菜を見るたびに思います…
M=守られて C=しっかりと繋がる A=新しい御縁 フェアリーハウスの御手伝いも4年目に。 最初はカレンダー作成と販売で。 三年目からAGEの測定会を通して本当にチョッピリなのですが運営資金あつめも。AGE測定を通して、…
M=真面目に C=治療に取り組んだ仲間の A=集まりです 元々生真面目で突き詰めるから心も疲れて病んでしまう。 生真面目だから治療にも真剣に取り組む・・・そしてボロボロになる。本来、良くなるための治療の結果ボロボロ。 三…
M=皆さんに C=知って頂きたい A=有ってはいけない現実 静岡のフェアリーハウス。 虐待され放置されたペットや、ブリーダーの欲望の果てに物扱いされ果てていく命。 実際にそんな現場に足を運び、保護し、治療をし、人間との信…
M=町中の C=子供達(children)が A=集まって 2016年5月15日は中野区柔道会の100回記念の春期大会。 町中の子供達が集まって一生懸命柔道してます。 大人の 方も、町中から教育関係者、体育協会関係者、区…
M=問題を C=直視して A=アクションをおこし続ける 何度か記事にしていますが、CCHRの活動。間違った精神科医療や薬の使い方の問題点を世間に訴え続けている団体。 今日2016.04.06はCCHRのメインスピーカー小…
M=問題を C=直視して A=安全確保 マジに知っておかないと危険だと言うことも有って(・.・;)三吉の本筋は、食を中心に、ちょっと手間をかけて、ちょっと心配りをして、楽しく作って、美味しく食べて、豊かにコミュニケーショ…