幸せは自分で作っていく

【名言】

幸せは、まず生きていることの喜びであるように、健康が幸せの第一条件です。

そして他人から与えられた幸せは長続きしません。

幸せは自分でつくっていかなければならないものであるし、努力した幸せは、それだけ満足度の度合いも強いものです。 

石井ふく子(テレビのプロデューサー 舞台演出家)

【解説】

昨日の運動の意味は健康、それが幸せの第一条件と石井先生は言っています。

また、人生は自分で作った幸せが高い満足度になるそうです。

愛されるより、愛する、与えられるより与える
その方が幸せ度が高いということですね。

与えたものは与えられる。
だから与えなさい!

聖書の言葉を思い出しました。

メルマガ抜粋

~☆☆☆~

石田より

与えられるのを待っているだけでは幸せにはなれません。
幸せは自分で作っていくものです。

他人から与えられた幸せはいつか失う時が来るかもしれませんが、自分でつかんだ幸せは失うことはありません。

幸せが他人次第だと周りに振りまわされる人生になってしまいます。
そうならないために誰かがしてくれるのを待っているのでなく、自分から行動を起こすことが大事です。

成功する7つの習慣でも、主体性の重要性が強調されています。
例えば、成功する人々は多くの場合、先駆者です。
人がやりたがらないこと、人が気づかないことをいち早く取り入れ行動していきます。

メジャーリーガーの大谷選手は初めは多くの人が懐疑的でしたが二刀流の先駆者として大成功しています。

ビジネスの世界でも早く行動したほうが成功しやすいようです。

もちろん、闇雲に行動するのは危険ですから、まずは調べるという行動をします。
多くの人はチャンスを掴んで成功できないのは、調べることをせず、わからないことをわからないままにしていることが原因のようです。

もしくは自分にはできない、成功している人は特別と思いこんでいるのかもしれません。

成功を目指すなら、リスクを恐れずに挑戦する勇気が必要です。

最悪の事態を想定し、対処方法を考えた上で、最高の結果を目指して行動しましょう。
失敗は成功へのステップです。

失敗から学び改善し続けることで、諦めずに努力し続ければ必ず成功します。

エジソンが失敗を繰り返した末、発明につながったのですが、本人は「私は失敗したことがない。ただ、1万通りのうまくいかない方法を発見しただけだ」という名言を残しています。

このように心から思っていれば、あきらめることなく改善を続けることができ、成功することができるのはある意味当然なのです。

========================================================

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です