【6月教室のテーマとレシピ】

【6月教室のテーマとレシピ】

シッカリと梅雨に入った感じですね。

スッキリとはしませんが、恵みの雨も大切ですものね(^_-)-☆

以前、山歩きをされる方から頂いた知識なのですがこの時期、雨の他にも忘れずに感謝しきゃいけないものが有るって・・・。

今年の夏至は6月22日土曜日だそうです。
昼間が長くてなんだか嬉しくなって、飲み始めにまだ日差しが有ると得した気分にもなれるし・・・(^_-)-☆

ただ日照時間が最も長いこの時期に、曇り空が続くって凄く大切なんだそうです。
雲が無かったら、時間が長い上に日差しも強烈で、紫外線も一番強い時期だそうです。
強烈な紫外線が長時間降り注ぐことで地中の生態系は大きく変化して、当然その上に生える植物の種類も全く違うものに・・・場合によっては生えてこないかも。

そんな酷暑列島だったらゴールデンウィークなんて文化も無かったろうし、ビアガーデンって楽しみも生まれなかったかも(^^;)
バランスの良い気象環境のお蔭で、今のところ両方を楽しめている日本。

そんな日本の幸せに感謝しつつ6月の教室は
「連休で疲れた財布と体に優しい、思いやりメシ」でやってます。

その1
《カニカマ玉》
【思いやりポイント】
ヒヨコを守り育む自然のやさしさ、卵
白出汁で本格風味、手間無しで心に優しい
ラウリン酸は胎児のお守り、ココナッツミルク
このお値段で本格派、もはや食材の一分野 カニカマ

その2
《もやしと煮大豆で親子ナムル》
【思いやりポイント】
もやしと大豆水煮は家計の応援団
オクラのペクチン・水溶性食物繊維でお通じに思いやり
豚肩ロース、脂質とタンパク質の黄金比で疲労回復

その3
《笹身と豆腐とミョウガオイルスープ》
【思いやりポイント】
笹身のイミダゾールペプチドで疲労回復
お財布と胃袋にダブルで優しい豆腐
これからが旬、ミョウガの発汗作用で暑さに備える

こんな感じです。
テーマやレシピが決まる前にお申込み下さる方が増えて、中々お受けできずに御迷惑を御掛けしています。

 

#MCA #AGE #AGEレス #簡単料理 #料理教室 #ケトジェニック #プライマル #疲労回復 #細胞修復 #糖質制限 #7割理論 #免疫up

MCA代表
プライマルコーチ
プライマルダイエットインストラクター
AGEレスフードコーディネーター
日本臨床栄養協会認定サプリメントアドバイザー
シナプソロジー普及員
三吉健心

人を大切に、食とコミュニケーションで心と体を整える「チームMCA」

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です