自ら率先して変化の原動力になる

【名言】

他人に変化を求めるなら、自ら率先して変化の原動力になるべきだ。

マハトマ・カンジー

【解説】

よく、会社が分からない、上司の方針は間違っている!

こんな不平不満を言ってしまいがち。
私もサラリーマン時代は同じでした。

しかし、主体的な人生を送るためには、自分のコントロールできることに集中すること。

他人は変えられません。

だから、自分が何をするかにフォーカスを置くとやれることが見えてきます。

ガンジーは、非暴力不服従という行動を率先して起こしました。

彼が原動力になったから、他の人も活動したのです。

メルマガ抜粋

~☆☆☆~

石田より

他人は変えられませんが、自分ができることにフォーカスして、変えることで、それに見合った人や物、情報が引き寄せられます。
自分が変わることで相手も影響を受ければ、変わっていくこともあるようです。

今の現状を変えたければ、日々行っている習慣を変えることが重要です。

1日や2日で得られるものはありません。
日々の習慣の積み重ねが人生にポジティブな変化をもたらします。

思考は6万回しているそうですが、成り行きに任せていると計画がうまくいかない場合はネガティブな思考が8割を占めているからのようです。

人生を変えるには意図的にポジティブに考えるようにトレーニングし、癖付けしていくことが重要です。

感謝のワークや瞑想、運動、読書、ポジティブなポッドキャストやオーディオブックを聞くことが効果的です。

睡眠も大事です。

睡眠が足りていないと寝ている間に脳の有害物質が除去されないようです。

瞑想をして深呼吸をして十分な酸素を送り栄養を取り、運動することで血流をよくすることも脳にたまった老廃物を取るために重要です。

私たちの人生は思考(思いこみ)によってつくられていきますから、その思い込みを変えるために体をシャワーで洗うようにいい情報のシャワーを浴び続け、当たり前になっていけば、それが習慣になり、人生にポジティブな変化をもたらします。

うまくいっていないのは能力がないのでなく、知らない間に身についた思い込みが原因なのですから、それを意図的に変えていくことで人生は変えていくことができます。

=======================================================

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です