【名言】
人の価値とは、その人が得たものではなく、その人が与えたもので測られる。
アルベルト・アインシュタイン
【解説】
幸せ成功の原則はどんな本を読んでもシンプルです。
「与える」
これこそ、幸せの秘訣であり、結果多くを手にするための原則です。
「与えるから得られる、これが世の法則」
ユダヤ人大富豪の本田健さんも言っています。
会社で与えた価値の分だけ、給与が貰える。
助けた分だけ、自分の助けられる。
関心を向けた分だけ、関心を向けられる。
人を大切にした分だけ、大切にされる。
愛した分だけ、愛される。
先に与えるがあって受け取れる。
この法則を無視しているケースは多いのではないでしょうか?
会社の給与が安い。
奥さんが何もしてくれない。
誰も助けてくれない。
まず、与えているかどうか、自問自答が必要です。
~☆☆☆~
石田より
与えるといっても無理して自己犠牲だとうまくいきません。
自然に与えられるようになるといいようです。
与えるというと他人だけのように思いますが、自分の内面に対しても同じです。
自分の内面に何を植えるかによって、それが豊かさへと導かれます。
自分自身をしっかりとケアできていなければ、他人に与えることができません。
まずは自分を大切にし、自分を満たすことで、他人に与えられるようになっていきます。
自分を否定していれば、他人を肯定できません。
自分を肯定できるようになって他人も肯定できるようになるようです。
ただ、自分の満たし方が他人から奪う行為だと幸せになりません。
人を呪わば穴二つというように他人に悪意を持つと、自分にも悪影響が返ってきます。
この世は自分がしたことは巡り巡って返ってくるようです。
そうならないためにいい種を内面に植えていきます。
そうすることで波動が高まり、それにふさわしいものが自然に引き寄せられます。
何をするといいかというと、ジョギングやストレッチなどの適度な軽い運動、瞑想、感謝する習慣や例えば感謝の言葉や励ましの言葉を選び、意図的に使い、いい情報、ポジティブになるような情報を選択し、意図的に聞き続けます。
そうすることで脳が変化し、習慣になり、無意識に良い言葉を発し、ポジティブな思考が自然に身につくようになります。
人間は完ぺきではないですから、100%を目指す必要はないようです。
時にはネガティブな時があってもポジティブな状態が多くなることで運が良くなり、良いことが引き寄せられやすくなります。
運のいい人になれば、他人にもいい影響を与えられるようになり、周りも運のいい人が集まってくるようになれば、さらに運が良くなり、思考が現実化しやすくなり、豊かになっていくようです。
========================================================
コメントを残す