【プライマルダイエット実践コース、みんなで練習】

【プライマルダイエット実践コース、みんなで練習】

巷では、成果を出すためには行動、実践が必須ってよく言われていて。
賛成派です。

先ずは動けってことですが、学ぶことも行動の一つですよね(当たり前ですが)。
昔々になりますが免許証を取った時にも先ずは学科教習を受けて、技能実習。
技能実習も場内実習が有って、ある程度技術が身についてから一般道で実習。

良いものだ、役立つものだって分かっていても、ちゃんと扱えないと勿体ないし場合によっては危ないことも。

前回の痛風の例みたいに、せっかく頑張っているのに成果を出せないなってことが有ると悔しいですものね。

そこでMCAでもお伝えする側のスタッフが集まって理論の共有、栄養バランスや消費カロリーを数字に落とし込んで見える化。

自分の体に必要なプライマルな栄養の配分と量を、方程式と【MCA流の省力食品栄養成分把握法】を使って割り出して・・・って書くとスゴークハードル高く感じません?

スタッフも「難しそう」とか「私に出来るかしら」って言ってましたが、やりだしたら面白いって夢中になって「まだ食べられる」とか「こんなに食べられるんだ」とか「私痩せすぎ?」等と言いながら楽しんでくれていました。

それもそのはずで、自分の体に何が入ってくると、どう働いてくれて、どんな風に形作って動かしてくれるかが、数値化、見える化するので、納得したり、行き先が明確になったり・・・。

その後にプライマルな栄養バランスに無理なく寄り添ったレシピで試作と試食。
美味しかったし、楽しかったですよ。

しかも今回は「お花見」付き。
最高でした。

4月からのコースは、ごめんなさい「満員御礼」。
7月からのコースには少し余裕が有ります。
御興味が有りましたらお知り合いのスタッフ経由でお申し込み下さいね。

 

 

#MCA #AGE #AGEレス #簡単料理 #料理教室 #ケトジェニック #プライマル #疲労回復 #細胞修復 #糖質制限 #7割理論 #選択と集中 #ダイエット #脂質代謝 #痛風 #プリン体 #尿酸

MCA代表
プライマルコーチ
プライマルダイエットインストラクター
AGEレスフードコーディネーター
日本臨床栄養協会認定サプリメントアドバイザー
シナプソロジー普及員
三吉健心

人を大切に、食とコミュニケーションで心と体を整える「チームMCA」

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です