人生を変えたければ、習慣を変えることが大事

【名言】

人は習慣によってつくられる。

優れた結果は一時的な行動ではなく習慣から生まれる

ギリシャの哲学者 アリストテレス

~☆☆☆~

石田より

習慣は第二の天性といわれています。

1日の思考や行動は99%は習慣で、潜在意識に入っている無意識によるものです。

人間は習慣の奴隷といわれているように、習慣を変えないで意識で何とかしようとしてもどうにもならないのです。

成功する人は成功する習慣が身についているから成功しているのです。

成功する人もすべてができているわけでなく、うまくいっていない部分もあり、それをいきなり変えることはできません。

車の運転も始めは教習所に通い、意識して何度も練習しないと無意識にできるようにならないように習慣も同じです。

人が成長する段階に知る、わかる、できる、分かち合うというのがあります。

多くの人が学んでも人生が変わらないのは知る段階で終わってしまっているからようです。

知ったところで満足してしまい、できるようにしていかないと結局、忘れてしまい、知らないのと同じ状態になってしまっているのです。

その結果、そんな話聞いたよ学んでも何も変わらなかったとなっているのです。

できるようになるには初めは意識してやるしかありませんが、考えなくてもできるレベルに落とし込んでいく必要があります。

それには繰り返し反復しかありません。

潜在意識に落とし込まない限り、習慣は変わらず、潜在意識は今まで通りの習慣を続けてしまいます。

それが人生が変わらない理由です。

知った知識を無意識でできるレベルまで繰り返さない限り、学んでも何の意味もないのです。

それは知っている、聞いたことがあるといった時点で学びは止まってしまいますが、人生を変えには知っているだけで満足せず、潜在意識に落とし込むために何度も聞くことが大事です。

そうすれば、一度聞いた時より2度3度聞いていくことで理解度も深くなり、潜在意識は繰り返されたものを受け入れますから、無意識にできるようになっていきます。

無意識にできるようになったときに初めて人生が変わっていきます。

あなたの望んでいる理想の人生に近づくために何を反復する必要がありますか?

一度聞いてできるようになる人はいないのですから、知ったレベルでなく、何度も何度も無意識でできるようになるまで聞くことが大事です。

偉人が100回本を繰り返し読みなさいという人がいるのはこのためなのです。

========================================================

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です