【名言】
なにをしないのか決めるのは、なにをするのか決めるのと同じくらい大事だ。
スティーブ・ジョブズ
【解説】
私達は足し算は得意ですが、引き算は苦手とする傾向があります。
もっと頑張れ!
妥協してはいけない!
断ってはいけない。
しかし、時間は有限です。
人生であれもこれもできないので、やらないことを明確にするのはとても重要です。
メルマガ抜粋
~☆☆☆~
石田より
いつも書いていますが、能力は無限でも時間は有限です。
すべてのことをやっている時間はありません。
誰にでも24時間という時間は平等に与えられています。
例えば、私も時間管理ができず、朝起きられず1日があっという間に過ぎていて悩んだ時期がありました。
できればいろんなことをできるようになりたいですが、すべてに全力を注ぐことは難しいと感じました。
そこで、何を優先するかを決めることが重要だと悟りました。
私たちが得られるのは時間を注いだものです。
何をするかより何をしないか決めるのが重要なようです。
多くの人は時間がない理由は、緊急で重要でないことや緊急でも重要でもないことに時間を使ってしまっているのが原因のようです。
緊急で重要でないことの例として、例えば頻繁なメールチェックやネットサーフィンや時間を決めずに、だらだらやっていることが挙げられます。
これらを減らし、緊急でないけど重要なこと、例えばスキルアップや健康管理に時間を注ぐかが大事です。
緊急でないけど重要なことは目先のことでなく、将来への投資です。
今やらなくてもいいけど後々人生に大きな影響が出てきます。
例えば、健康管理です。
すぐに効果が出なくても、将来的に健康な体を維持するためには重要です。
成功する人、運を引き寄せられる人はこれを優先してスケジュールに入れ、ルーチンにしています。
例えば、ビル・ゲイツは毎週読書に時間を割いています。
彼はこの習慣を持続することで、常に最新の知識を得ているのです。
投資の世界を見ていても大きな財を築くにはある意味忍耐が必要です。
例えば、ウォーレン・バフェットは長期的な視点で投資を行い、複利の効果を最大限に活用してきました。
目先結果が出なくても長期的な視点でとらえ行動することで、10年後複利で大きな結果になって返ってきます。
人生も同じです。
短期でなく、長期で考えて毎日何をやったらいいか考え、それを習慣化し、日常のルーチンにしていけば、じれったいですが、大きく人生が変わるときがくると思います。
例えば、毎日の読書や運動を習慣にすることで、長期的に見て大きな成果が得られるでしょう。
具体的な目標を設定し、それに向かって少しずつでも進んでいくことで、必ず大きな成果が得られます。
私自身もこれを実践し、少しずつですが確実に目標に近づいていると実感しています。
一緒に未来を見据えて、今からでもできることを始めていきましょう。
========================================================
コメントを残す