【情報と、選択と、断捨離と】
大仰なタイトルで済みません(^-^;
教室や食事会で、MCAが大切にしていることをお伝えするためのタイトルを考えたらこうなりました。
MCAの、考え方や、持っている情報や技術で、お役に立てるなって思っていることを御伝えしているのですが、是非御自分でも試して、体や心の声を聴いて、それらが「良いよ」って言ってくれたものを上手に取り入れて、適度に断捨離してくださいって言う意味です。
例えば・・・。
「7割理論」
健康維持や健康促進の心がけ、大切ですけど突き詰めすぎるとそれがストレスになって・・・。
なんでもそうですが「やり過ぎ」は逆効果になることも有るよなって考えています。
7割位で手を打って、あとは体の力を信じて楽しく、美味しく。
「健康オタクの不健康」にならないように気を付けようねって、ガス抜きも大切にしてます。
「情報は情報です」
記事の文末や自己紹介にも書かせて頂いていますが、教室や食事会を開催するにあたって、色々と勉強をして、そこから御縁を頂いて、情報も頂けるようになりました。
頂いた情報は自分なりに実践、実験して、実感できたものをお伝えするようにしています。
例えば、魚やキノコ、洗うな、水を付けるなってよく耳にしませんか?
水っぽくなる、香りが抜ける等が主な理由です。
そこで教室でも皆さんとよく楽しんでいるデモンストレーションが有ります。
冊で買ってきたお刺身を半分にして・・・。
軽く水で洗って拭いてから塩をして1~2時間冷蔵庫で放置、滲み出てきた水分をサッと洗い流して水気をよく拭いて御刺身にしたものと、そのまま冷蔵庫にしまっておいたものと食べ比べ。
前者は調理段階で2回も流水に触れていますが、三吉は下処理をした方が臭みが抜けて、身もしまって美味しいと思っています。
参加者の皆さんも「全然違う」って喜んで下さって・・・(^_-)-☆
キノコも解した時の破片が飛び散りにくいのと、栽培段階で付くほこり等が気になるのでサッと洗ってます。
ある栄養学の先生からも「メーカーによっては農薬が使われていることが有るので、サッと流した方が良いよ」って教えて頂いて。
勿論、実験してみました。
直前にサッと水洗いして・・・。
加熱調理の時は、三吉にはほとんど違いを感じられません。
マッシュルーム等の生食可のキノコは?
サラダやマリネの非加熱調理でも、土汚れを洗い流して直ぐに水気を拭いて使えば、調理段階で魚や野菜の水気や、調理で使うオイル等と馴染むので、拭いただけで使ったものと並べて試食して何となく感じる程度。
三吉の味覚での感想ですので「許せない違い」って感じる方もいらっしゃるとは思います。
健康に関しても、調理に関しても、山程情報が有って、それぞれ主張が違って、場合によっては全く逆のことを勧められることも少なくないですよね。
そんな時には、所詮「情報」ですから、自分なりに「論拠」を紐解いて、いくつも出てくる「論拠」も含めて選択して、自分で試して、体と心の声を聴いて「選択」。
後は「7割理論」で上手に「断捨離」。
是非御自分の体と心の声を聴いて、様々な情報の採用、不採用を決めて下さいね。
それを積み重ねることが御自分の心と体を整えることに繋がると信じています。
MCAのテーマ
「食とコミュニケーションで心と体を整える」
今後とも宜しくお願いします。




#MCA #AGE #AGEレス #簡単料理 #料理教室 #ケトジェニック #プライマル #疲労回復 #細胞修復 #糖質制限 #ダイエット #7割理論 #選択と集中
MCA代表
プライマルコーチ
プライマルダイエットインストラクター
AGEレスフードコーディネーター
日本臨床栄養協会認定サプリメントアドバイザー
シナプソロジー普及員
三吉健心
人を大切に、食とコミュニケーションで心と体を整える「チームMCA」
コメントを残す