【名言】
人生はマラソンなんだから、百メートルで一等をもらったってしょうがない。
石坂泰三
【解説】
仕事をしていると近視眼的になりがち。
今日一日、一年の仕事の評価が気になります。
しかし、人生はマラソン。
大器晩成という言葉もあります。
コツコツ、誠実に地道に努力を積み重ねる人こそ、やっぱり最後はうまくいく。
私はそう思います。
メルマガ抜粋
~☆☆☆~
石田より
人生は短いようで長いです。
マラソンのようなものというコマーシャルもありましたね!
時間を味方にし、自分のやりたいことに時間を使い、1年でできないことも3年、5年かければできるようになっていきます。
目先はうまくいかないかもしれません。
結果もすぐに出るとは限りません。
短絡的だとうまくいきませんが、長期的視点で継続的努力が成果につながります。
私たちの思考が現実を作っているのですが、ただ、思っているだけでなく、行動が伴わないものは叶いません。
思考と行動が一致することで現実になっていきます。
人にはいろいろな人がいて、じっくり考え分析してから動く人もいれば、考えながら動く人もいます。
どちらがいいと悪いとかはなく、どちらもメリットとデメリットはあるようです。
自分がどちらかを見極め、特徴を生かすことで成功しやすくなるようです。
違う自分になる必要はないのです。
ただ、継続は力なりというように思考も行動も続けたものが、結果になって現れてきますから、何を続けるか選択する必要はあるようです。
まずはどうなりたいか決め、そのために何を続けたらいいか決めます。
成功している人からヒントをもらい、自分がしっくりくるやり方に変えていけば、無理なく続けられるようになります。
何か新しいことを始めたら初めからうまくいくことは稀ですし、うまくいったとしても必ず壁はきます。
誰かが壁は乗り越えるためにあるといっていましたが、成長するチャンスだと考えるといいようです。
目先なかなかうまくいかないからあきらめるのでなく、うまくいかなければ、やり方を変えればいいだけなのですから、やり方変えてもう一回という感じで、改善を繰り返していけばあきらめない限りできるようになっていきます。
あきらめてはいけないわけでなく、自分がそれをどうしてもやりたいかどうかにかかっているだけなのです。
========================================================
コメントを残す