来年をより素晴らしい1年にするために

ちょっと思い出してみてください。

これまで何度も「今年こそ変わる!」と決意したのに、気づいたら、また同じ日々を繰り返していませんでしたか?

運動を始めるつもりが、ジムの会員カードが眠ったまま…
部屋を片付けようと思いつつ、散らかったまま見て見ぬふり…
「忙しい」を理由に健康診断の結果もそのまま放置…

でも、これって不思議じゃありませんか?

頑張る気持ちも、やる気もあるはずなのに、なぜ叶わないのでしょう?

実は、私たちが変わりたいと思いながらも変われない理由は、「意志」や「努力」の問題ではありません。

その本当の原因は、

「続ける仕組み」

を知らないだけ。

私たちの脳は「変化」を本能的に避けようとする仕組みになっています。

だからこそ、どれだけ「頑張ろう」と思っても、自分の中の無意識の壁に阻まれてしまうのです。

今、このタイミングだからこそ年末から新年にかけては、「変わりたい」という気持ちが自然と高まる時期です。

これは、誰もが感じる “新しい自分” への期待感や可能性を信じたいという心理が働くからです。

でも、このタイミングを逃してしまうとどうなるでしょうか?

1月が過ぎ、2月、3月と日常が戻るにつれて、”新年の決意” は薄れていきます。

そして、いつの間にか日々の忙しさに流されて、また元通りの生活に戻ってしまう。

だからこそ、

「今」

が重要なんです。

あなたがこのタイミングで行動を起こせば、その勢いが2025年を大きく変える原動力になります。

メルマガ抜粋

~☆☆☆~

石田より

誰も変わりたいですし、来年はと思いますが、なかなか変われず同じ繰り返しをしてしまいます。

これは私たちが悪いのでなく、脳が原因なのです。

いつも話している通り、意識では変わりたいと思っても潜在意識は現状維持を好むのです。

意識と潜在意識が戦ったら潜在意識が勝ちます。
そのためどうやって潜在意識を思った方向に動かせるかがカギです。

潜在意識は大きな変化を嫌いますから無理に変えようとすると抵抗にあいます。
ダイエットでリバウンドするのはそのためです。

理由が先、方法は後からというようにどうしてそうしたいのかと理由が大事なのです。

理由が多ければ大きいほど、それは何が何でも達成したいので、あきらめなくなります。

あきらめない限り、成功する可能性は高くなります。

制限なくなんでも叶うとしたら25年はどんな1年にしたいですか?

それはなぜですか?
理由をできるだけ挙げてください。
それは本当に手に入れたいことでワクワクしますか?

そのために何をしたらいいですか?

その中で簡単に続けられることはなんですか?
毎日どの時間にどこでそれをやりますか?

いきなり大きな変化を期待しないことが大事です。
うまくいかないからあきらめるのでなく、うまくいかなかったらもう一回という精神で修正を繰り返していくことでできるようになっていきます。

小さな変化を繰り返しが大きな変化につながるときがくるのです。

自分の可能性と成長に意識をむければ必ず人生は好転するときがきます。

今年最後のサクセスレターです。
来年もよろしくお願いします。
よいお年をお迎えください。

========================================================

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です