【名言】
ある人に魚を一匹与えれば、その人は一日食える。
魚の取り方を教えれば、その人は一生を通して食える。
中国の諺
【解説】
いい言葉ですね。
私自身、習慣化とはまさに魚の取り方をお伝えしていると思っています。
手軽なノウハウやスキルではなく、習慣化する技術は一生を変えると信じています。
メルマガ抜粋
~☆☆☆~
石田より
何度も書いていますが、人間は習慣の奴隷です。
選択判断すること以外は1日の行動の大半は無意識の行動習慣です。
そのおかげで一日の作業が楽にこなせるのです。
車の運転でもスマホの操作でも、歯磨きも食事も仕事もテレビを見る、運動をする、読書をする、続いているものはすべて習慣になっているからできるのです、
そして、何か新しいことをしようとすると億劫に感じるのは、私たちの脳が安定を保つために現状維持を好み変化を嫌っているからのようです。
ただ、成長し、よりよい未来を作るには、毎日同じことをしていているのでなく、少しずつ新しいことを学び、習慣にしていく必要があります。
現状維持は退化といわれるように現状維持で何もしていなければ、年齢とともに衰退していくだけかもしれませんが、学び少しずつでも成長していけば、年をとればとるほど可能性が広がっていきます。
常識はさほど常識でないというように、世界の常識と日本の常識は違いますし、成功者の常識と普通の人の常識も違います。
そして、それは今現状の思い込みでしかないのです。
成功者は特別という人がいますが、確かに世の中にはすごい人はいますが、無限の能力は誰もが持っていて、すべての
能力を使える人はいないですし、能力の差は鼻の差だといわれています。
成功者は生まれつきでなくつくられるものとアメリカで著名なスピーカーのブライアントレーシーが言っているように
成功した人は能力を最大限に引き出していっただけなのです。
私たちは思い込みで生きているので、その思い込みを変えていけば、人生は可能性しかないようです。
成功者の習慣を学び、思い込みを変えていけば時間はかかるかもしれませんが、人生はいくらでも変えていけます。
========================================================
コメントを残す