【名言】
企業に勤めると、冷や飯を食わされる時もある。
その時にグチをこぼしたり、腐ったりして、仕事をろくにしない人が多い。
成功する人とは、この冷や飯を上手に食べた人であるといってよい。
巨人の名監督 川上哲治
【解説】
環境に文句を言わず、自分にできることに集中する、むしろそれを好機にするというのは人生訓だと思います。
どんな人にも会社にも冷や飯時代があります。
その時期をどのように過ごすかでその真価が問われるのではないでしょうか?
メルマガ抜粋
~☆☆☆~
石田より
どんな人でも初めからうまくいったわけではなくうまくいかない時期にどう過ごすかは大事なようです。
何かうまくいかないと他人依存や他人のせいにしていると人生が思うようにいきません。
文句言いたくなるのは誰でもありますが、他人と過去は変えられません。
変えられるのは自分と未来だけです。
思うようにいっていないのは自己制限や否定的概念やメンタルブロックがあるからのようです。
私たちは生まれてきたとき誰も無限の可能性を持って生まれてきています。
その証拠に歩けるようになるとか言葉を覚えるのに苦労した記憶はありません。
いつの間にか歩けるようになり、いつの間にかしゃべれるようになっています。
毎日も難なく暮らせています。
自分が心から信じている通りになっているだけのようです。
人生の結果は積み重ねてきた結果です。
毎日の習慣や思いが実現していく世界に生きているのは間違いありません。
人間はそれを変える意志の力を持っています。
意志の力で選択しなおし、新しい仕事を覚えたりできるように、繰り返し反復することで新しい信念や習慣を身につけることができます。
現実は心の投影といいますが、新しい信念や新しい習慣が人生に反映されていくようです。
何かのせいにすると現実を変えられなくなりますが、すべては自分次第と思えば、新しい信念や習慣を身につけていけば現実を変えていくことができます。
お金が入ってこない人はお金に対するネガティブな信念があるそうなので、それを変えていくことで貼ってくるようになるようです。
お金に対してどんなイメージがありますか?
お金を稼ぐのは難しい
お金は汗水たらして働かないと稼げない
お金は諸悪の根源
お金がなくても幸せ
お金がないなど
いろいろあるようです。
それをポジティブに変え、心からそう思えるようになれば、お金を引き寄せられるようになるようです。
高橋尚子の名言があったので紹介します。
何も咲かない寒い日は下へ下へと根を伸ばせ。やがて大きな花が咲く。
夢をも続けて頑張れば、暗闇の道にも光が差してくる長い階段を一気に上がろうとすると、途中でへばってしまう。
でも一段ずつ確実に上がっていけば、時間がかかっても頂上に上がることができるちょっとだけ頑張ることを、毎日続けてみよう
輝ける場は人それぞれ。いかに輝くかはその人次第だと思います。
私は自分のことを成功者で名はなく成長者だと思っている。
前者は成功すれば終わってしまうが、後者は成長している限り永遠だ
響く言葉も人それぞれですが、すごい信念ですね!
========================================================
コメントを残す