【名言】
笑って暮らすも一生
泣いて暮らすも一生
ドイツの格言
【解説】
人生は、選択の結果。
事実は変えられませんが、解釈は変えられる。
ここに私たちの自由があります。
笑って暮らすか、泣いて暮らすか、両方あるから人生とも言える・・
メルマガ抜粋
~☆☆☆~
石田より
事実は一つ
解釈は無数
といいますね!
私たちの現実は同じ事実だとしても、感じ方は人それぞれです。
すべてのものが見えているのでなく、見えている世界は人それぞれです。
あると思えばあるし、ないと思えがないのです。
不思議ですが、持丸君という猫がいますが、奥さんが好きで見ているのですが、今では相当人気があるようで、大創などにそのシールなどが売られていたりします。
動画に上げている人は本人が動画を上げたり、工夫をしているのですが、猫がお金を稼いでくれているんだろうな思ったりします。
世の中には労働ではない不思議な稼ぎ方をしている人がたくさんいるようです。
ただ、そこに興味を持ち、自分に合ったものであれば、勉強していけば、それで稼げるようになるのかもしれませんね!
私たちの脳の機能は興味のあるものしか見えていないようです。
興味のあるもの、意識を向けたものの情報を集めるようになっているようです。
車に興味がある人は車の情報がどんどん飛び込んできます。
私は高校大学と車に興味がなかったので、その時は車の話題についていけず苦労しました。
歌が好きな人は聞いているうちに口ずさめるようになるようですが、歌に興味を持ち始めたのが遅かったのか歌も覚えるのも一苦労でした。
一方、野球やトレーニングは得意でサプリメントの情報はどんどん頭に入ってくるようになりました。
モリンダで成功してからは潜在意識の情報や自己啓発など、お金や健康に関するもの、電化製品、リフォームなどいろいろインターネットで情報が取れるようになったので、入ってくるようになりました。
人生をよりよくなる情報や生活を快適にしてくれるものに、興味を持つとそれに必要な情報がたくさん入ってくるように
なります。
その結果、思い込みができていきそうなっていくようです。
誰もこの能力は持って生まれてきていますが、だめだという思い込みがあると思考停止になり、脳はそれ以上は働かなくなり、現状維持にとどまります。
すべては過去の記憶による思い込みですから、それを手放し、新しい可能性のある記憶を時間をかけてつくっていけば、人生は向上していき、よりよくなっていきます。
========================================================
コメントを残す