【2番バッター、水煮缶 1】
(行方が気になるあいつ)
コンビーフやスパム、ツナ缶等ではこんな気持ちにはならないのですが・・・。
缶詰の中で出番を待つ魚たちが、御世話になっていた、あいつ。
魚の出汁がしっかりと出ている適度な塩加減の、あいつ。
「漬け汁」の行方が気になってしょうがない・・・。
皆さんはどうされていますか?
具を取り出すと結構な量が缶の中に残っていて、実はこれがかなりいけてる調味料になってくれます。
そもそもコンビーフやスパムには漬け汁自体が存在しないし、オイル漬けだと活用範囲が限られますよね。
そんなことも有って、三吉は水煮缶の使用頻度が格段に高い。
漬け汁も含めてかなり遊べる缶詰。
最初は漬け汁を使ったMCA流の水煮缶遊びをいくつか御紹介します。
写真は鯖の水煮缶のアレンジですが、漬け汁はどこ?
みたいな見かけでしょ・・(^_-)-☆
レシピは次回に。
MCA代表
日本臨床栄養協会認定サプリメントアドバイザー
AGEレスフードコーディネーター
三吉健心
人を大切に、食とコミュニケーションで心と体を整える「チームMCA」
MCAブログが綺麗に見やすくリニューアル
MCA「簡単AGEレス料理レシピ」バックナンバーは
コメントを残す